どうも、
千葉県成田市玉造の美容室、
hatahair(ハタヘアー)の大畑伸介です。
白髪染めにはVillaLodola(ヴィラロドラ)という、
オーガニックカラーをオススメしています。
あまりにショック過ぎて‥。
あまり、
美容師、美容室関連の内容以外のブログは控えていたのですが‥。
これは‥、
やっぱり書いておきたいなぁと。
あぁ‥、
ガッツとキャスカはどうなるんだ‥。
グリフィス‥!
最後まで見たかったなぁ‥。
随分と、
長く、
昔の話ですが、
初めてわたしがベルセルクを読んだのは、
高校3年生の頃でしょうか?
もう、23年前の話です。
友達の家で夢中で読んでいました。
当時でも、
すでに有名な漫画だったようですが、
『まずは12巻まで読め!』
ということで、
読み進めたところ、
ひどくショッキングな内容で、
暫く呆然としていたのを覚えています。
そのあと何年かして、
テレビアニメ化されて、
無茶苦茶かっこいいオープニングで。
Penpalsですね。
当時、痺れましたね‥。
エンディングも超ヤバイんですよね。
ベルセルクの世界観がバッチリ出てます。
あとは、
ベルセルクといったら、
これです。
『師匠』こと、平沢進さんの
Forcesです。
(あ、再生出来ない💦)
これもまた、
ベルセルクといったらこれ。
って感じですね。
あと、
アニメの予告。
これ本当に好きでした‥。
ちなみに、
アニメですけど、
1997年放送の、
『剣風伝奇ベルセルク』
の方が好きですけどね!
最近のではなくて。
平日、火曜日?
とかの深夜枠で放送されていたので、
ドキドキしましたね。
当時17、18歳ですから。
01:45〜02:15だったかな?
作画がこっちのアニメの方が、
より忠実なんですよね。
最近のはちょっとわたしはダメです。
ガッツみたいな、
ダークヒーローとか、
当時はあんまり居なかったような?
今でも、
全ての漫画のなかでも、
1番強いのは、
ガッツだと思います。
作品としては、
1989年から連載開始らしいので、
32年!
ですか。
未完のままになってしまいましたが‥、
ちなみに、
映画版(3部作)もあるのですが、
↓
ネタバレ含みますので注意!
作画は綺麗なんだけど、
何かなぁ‥。
アニメ版がバッチリわたしの青春時代だったせいか、
映画版は、
声優陣もアニメ版とは違うし。
思い入れの問題なのかなぁ。
でも、
凄く面白いから観て欲しいです。
本当にすごいよ‥。
三浦先生。
わたしは、
大変素晴らしい作品に出会えたことを、
心からお礼を申し上げたいと思います。
三浦先生の、
画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。
三浦建太郎先生、
本当にありがとうございました。
0コメント