明るめのカラーリングについて



どうも、

千葉県成田市玉造の美容室、

hatahair(ハタヘアー)の大畑伸介です。
















今回は、

まずはカラーの色相のお話から‥。






上記の画像は、

いわゆる


有彩色といいます。





わずかでも、

色味を感じる色のことをいいます。






逆に、

色味を感じない色。


白とか黒とか灰色とか‥、





それを、




無彩色といいます。





  


カラーリングでは、


髪を明るくしていくためには、



それ相応の、

薬剤のパワーが必要になります。





つまり、




髪をダメージさせてく訳です。




その過程で、

おおよそ、




こんな感じで色が抜けていきます。


もう、

青味なんて秒殺です。


カラーリングしたらすぐに無くなります。


上記のレベルスケールってのは、あれです。



会社でカラーリングは、

なになにレベルで決まってますーみたいな。


社会通念上、

8〜9あたりが普通なんですかね?





あ、



上記の画像の、
右端‥

20レベルで白とか


わたしにはもはや無理なレベルなので、
気にしないでください‥💦



先日の、

FNS歌謡祭の椎名林檎さんみたいな。



そーいうのができる美容師は、


特化型美容師です。


他でお願い致します‥💦

(やってみたい気持ちは、
無くは無いですが成功率を考えると、
わたしで無くとも良いと思います‥)







だいぶ、

話が脱線しましたが、





例えば、

黄色味を消すには、




青味を感じる紫を足すと、


お互いの色味を打ち消し合って、


無彩色になります。





これを、

補色の関係といいます。





一般的にカラーリングをするというのは、




それ相応の薬剤で髪をダメージさせてく

明るくしていく

現状の髪色

or

明るくしていく過程の髪色

(アンダートーン)の

補色を入れて無彩色にした上で、

希望のカラーにしていく





という事です。






なので、

髪色のオレンジを消すには、







青ですね。








髪色の赤味を消すには、



青緑





という感じです。









明るめのカラーリングは、
 

髪がダメージするので、




わたしは、
本当はあまりしたくは無いのですが(小声)




明るめのカラーリングは、

それがもたらす恩恵も多い




ので、




出来る限り、


髪に無理をしない範疇で、



カラーリング出来たら良いなぁと思います。







明るめのカラーリングも、
やっぱり可愛いですからね♪







ではではご参考に♪
















成田市 白髪染め オーガニックカラー 美容室 hatahair HP

hatahair 美容師 メンズカット 得意 大畑伸介 ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000